旅はいいよね~。まる、旅するのほんと好き!これから旅行するのに最高のシーズンだけど、みんなはどっかに行く計画あるのかな?
まだ計画立ててないよ~って人には、お城や史跡をめぐる旅なんてどうかなあ。ふだん見られない景色に出会えるし、歴史に触れてちょっと賢くなるかもよ!
そんなわけで今日は、愛知県にあるお城・史跡を紹介していくね。
名古屋城
愛知県のお城と言えば、名古屋城をイメージする人も多いんじゃないかな!名古屋城は、大阪城・熊本城と一緒に「日本三名城」にも選ばれているんだよ。
慶長14(1609)年に徳川家康が築城してから、明治の時代まで使われていたっていうからスゴいよね!
名古屋城といえば、やっぱり金のしゃちほこが有名だよね。ここから「金鯱城」(きんこじょう・きんしゃちじょう)、「金城」(きんじょう)とも呼ばれているんだって~。
残念ながら天守閣・本丸御殿にはわんこは入れないんだけど、それ以外の場所ならリードなどでつないで歩いてね~!
名称 | 名古屋城 |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
アクセス | (車)名古屋高速1号楠線 「黒川」 出口から南へ8分、名古屋高速都心環状線 「丸の内」 出口から北へ5分 (電車)名城線「市役所」駅7番出口より徒歩 5分、鶴舞線「浅間町」駅1番出口より徒歩12分 |
入場料 | 大人500円、中学生以下無料 |
休館日 | 12月29日~31日、1月1日 |
駐車場 | 正門前駐車場: 8:45~21:30 普通車319台 普通車は30分以内ごとに180円 二の丸東駐車場: 8:30~18:30 普通車123台 普通車は30分以内ごとに180円 |
URL | http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/ |
清州城
次に紹介するのは、清須市にある清州城!
同じ「きよす」でも、清「須」市と清「州」城で字が違うからややこしいね~。あはっ!
これは清州城の前にある大手橋。まるもかっこよくポージングしてみたよ。じゃーん! 和な色合いがかっこいいよね~。
年間を通していろんなイベントがあるんだけど、中でも10月の第2週末に開催される「清州城信長まつり」は、来場者がとっても多いんだって~!火縄銃演武をはじめとする戦国時代らしいイベントがあるんだよ。
まるは入れなかったけど、天守閣にのぼってみてもいいよね。
あ、やっぱり顔はめパネルやるのね……。チーン。
名称 | 清洲城 |
住所 | 愛知県清須市 朝日城屋敷1-1 |
アクセス | (車)名古屋第二環状自動車道「清洲東IC」から5分、名古屋高速道路「清須出口」から5分 (電車)名古屋本線「新清洲」駅・JR東海道本線「清洲」駅から徒歩15分、城北線「星の宮」駅から徒歩20分 |
入場料 | 大人300円 小人(小中学生)150円 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末(12月29日~31日) |
駐車場 | あり(無料)普通車113台収容可、9:00~17:00 ※カーナビで検索する場合は、清洲公園駐車場横の「清洲総合福祉センター 清洲市一場古城604番地15」を検索 |
URL | http://kiyosujyo.com/ |
史跡小牧山公園(小牧山城)
小牧山城は、織田信長が最初に建てたお城なんだって~!でも4年間しか使われなかったから、詳しいことは今も調査中らしいよ。今の建物は、昭和に復元されたものなんだ。
その後の小牧・長久手の戦いでは、徳川家康が小牧山に本陣を置いたんだ。信長くんに家康くん、有名人ばっかりだね!
小牧山の頂上からは、街をぐるっと見渡すことができるよ。むかしの武将たちも、こんな景色を見ていたのかなあ?
アップダウンがけっこうあるから、運動不足も解消されるかもよ? それにここは桜の名所としても知られているから、ぜひぜひお花見しに行ってね~!
名称 | 史跡小牧山公園 |
住所 | 愛知県小牧市堀の内1丁目 |
アクセス | (車)名神高速「小牧IC」より5分 (電車)名鉄小牧線「小牧」駅から徒歩20分(駅前に名鉄バス・巡回バス乗り場あり) |
入場料 | 無料(歴史館は有料) |
駐車場 | 小牧山北駐車場:30分100円(最初の2時間は無料) |
URL | http://www.city.komaki.aichi.jp/bunkazai/komakiyama/ |
愛知県で愛犬と泊まれる宿
愛知県でわんこと旅行するなら、「かんぽの宿 知多美浜」にはペット専用ルームがあるよ!
お部屋は防音だし、専用出入口があるから安心だね。
出展:かんぽの宿 知多美浜
愛知県にある有名なお城・史跡を紹介してきたけれど、この他にもまだまだ観光スポットはたくさんあるよ~!旅行の計画を立てるとき、参考にしてもらえたらうれしいな。
ぜひぜひ楽しい思い出をつくってね!
コメント