やあやあ、みんなおつまる~!
今日は、この前紹介した「保田小学校」に続き、房総半島のおすすめ観光スポットのお話だよ。
自然の中にある、スケールのおっきなお寺なんだ!アクティブな1日を過ごしたい人は、ぜひチェックしてね。
目次
まる、鋸山の日本寺(にほんじ)へ
まるたちがやって来たのは、鋸山日本寺というところだよ。「鋸山」は「のこぎりやま」って読むんだけど、読めたかな?
ここは聖武天皇の勅詔を受けて、約1300年前に開かれた場所なんだって!自然の中を歩きながらお参りするんだよ。
駐車場に車を停めて、まるは入場料無料で入れたよ~。
ゴロゴロした石の階段をひたすら登っていくんだけど、足の弱い人や子どもにはきついかもしれないなあ……。
体力に自信のある人でも、たくさん歩ける格好で来るのがいいと思うよ~。
おばあちゃんとママはゆっくり行くって言うから、まるたち男衆はまず「百尺観音」のあるところへ登っていったよ!
その大きさにびっくり!百尺観音
「百尺観音」へは、すごい絶壁の間をくぐっていくんだ。よいしょっと…あったー!
す、すごーい!おっきな観音さまだ!高さはなんと、約30mもあるんだよ!
調べてみたら、この観音さまの像は昭和41年に完成したんだって。
航海、航空、陸上交通の安全を守る本尊として崇められている……らしいよ!ふむふむ。まるたちも、無事に帰れますように。
その大きさや、雰囲気がありすぎる神秘的な感じは、まるでアジアのどこかにある遺跡みたいだったよ。
まるも圧倒されちゃったなあ~。いちおしの必見ポイントだよ!
日本寺では大仏さまもビッグサイズ
でもね、大きいのは観音さまだけじゃないんだ。なんとここには、1783年からの歴史を誇る、高さ31mの「大仏」があるんだよ~!
みんなは奈良の大仏さま、見たことある?その約2倍ってかんじかな~。どーん!!
江戸時代末期から昭和の中ごろまでは、残念ながら雨風などで荒れてしまっていたらしいんだ。
でも1969年に復元されて、今でも自然の石で作られた大仏さまとしては日本一の大きさなんだって!
自然の石ってのがいいよね~。ここも東口からだと2~3分で行けるんだけど、相変わらずの登り坂だから、無理なく行くようにしてね~。
地獄のぞきへGO!GO!GO!
次にまるたちは、絶景めざして「地獄のぞき」と呼ばれるポイントへ向かったよ。
いや~どのぐらい登り続けただろうか……これ、修行か何かかな……?夏だったら、まる無理だったと思うなあ……。
でもね、頂上に出たら、とってもいいお天気できれいな景色だったんだ!
じゃ~ん!まさに、苦あれば楽あり!……ん?ちょっと違うかな?まあいっか!
せっかく登ったんだけど、下の景色をのぞくポイントはビビるぐらいの行列だったよ~。
それに、そもそもまるは高いところが怖いから、ちょっと離れて記念撮影したよ!
いや~絶景!絶景!地獄のぞきからは、東京湾や房総半島、富士山まで見渡せるらしいよ!
でもね、ほんとにここの山頂エリアは体力勝負だから、みんなも涼しい時間帯に行くとか、おにぎりとお水持参とかで登ってね~。まるとの約束だよ!
鋸山 日本寺へのアクセス
鋸山 日本寺へのアクセスは、ここを参考にしてね。
暗くなると足元が見づらくてあぶないから、時間に余裕をもったスケジュールで行こう~!
名称 | 鋸山 日本寺 |
住所 | 千葉県安房郡鋸南町鋸山 |
アクセス | (車)富津館山道路「鋸南保田」ICより約20分 |
(電車)JR「保田」駅より徒歩30分 | |
拝観料 | 大人:600円、小人(4~12歳):400円 |
拝観時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり(無料) |
URL | http://www.nihonji.jp/index.html |
千葉県でペットと泊まれる宿
房総半島は、きれいな海岸もみどころのひとつ。
ペットと泊まれる宿の中にも、「サニーコースト南房総」みたいに海が楽しめるところはいっぱいあるよ!
出典:サニーコースト南房総
しっかし、この日本寺はいろいろスケールがおっきかったなあ~!
体力に自信があって、スケールが大きいものを求めている人は、行ってみるべき観光スポットだよ!
コメント