東京にはたくさんの公園があり、ドッグランもさまざまなものがあります。無料で遊べるドッグランも多いので、ぜひお近くのドッグランへお出かけしてみてください。
今回は東京の人気ドッグランをご紹介します。中には貸し切りにできるドッグランもあるので、お友達だけでマイペースに遊びたい飼い主さんも必見です!
目次
- 1 東京のドッグラン①駒沢オリンピック公園 ドッグラン
- 2 東京のドッグラン②しおさいドッグラン
- 3 東京のドッグラン③平和の森公園 犬の広場
- 4 東京のドッグラン④城北中央公園ドッグラン
- 5 東京のドッグラン⑤辰巳の森ドッグラン
- 6 東京のドッグラン⑥蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)ドッグラン
- 7 東京のドッグラン⑦木場公園ドッグラン
- 8 東京のドッグラン⑧舎人公園ドッグラン
- 9 東京のドッグラン⑨城南島海浜公園つばさドッグラン
- 10 東京のドッグラン⑩芝浦中央公園ドッグラン
- 11 東京の貸し切り可能なドッグラン①綱吉の湯ドッグラン
- 12 東京の貸し切り可能なドッグラン②わんダフルネイチャービレッジ
- 13 東京のドッグランで思いっきり遊ぼう!
東京のドッグラン①駒沢オリンピック公園 ドッグラン
駒沢オリンピック公園のドッグランは、広さ約1200平方メートル。中型犬と小型犬の2エリアに分かれています。
週末は多くのワンちゃん達で大にぎわい!たくさんのお友達と出会えます。
公園内は多くのエリアに分かれていますが、広々としていてお散歩しやすい環境です。
住所 | 東京都世田谷区駒沢公園1-1 |
アクセス | JR山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車 JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車 東急田園都市線「駒沢大学駅」下車 徒歩15分 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 第一駐車場<自由通り沿い> 収容台数 181台 ゲート式 24時間営業 駐車料金(普通車)1時間まで300円(以後30分毎に100円) 第二駐車場<駒沢通り沿いテニスコート側> 収容台数 42台 ゲート式 24時間営業 駐車料金(普通車)1時間まで300円(以後30分毎に100円) ※いずれも障がい者手帳をお持ちの方は無料でご利用いただけます。 |
利用条件 (その他注意事項) |
公園案内所にて事前の登録が必要になります |
URL | http://www.tef.or.jp/kopgp/dogrun.jsp |
東京のドッグラン②しおさいドッグラン
しおさいドッグランはとっても広い公園の中にあります。入ってすぐの手前が小型犬エリア、奥がフリーエリアに分かれている芝敷きのドッグランです。
公園からは海を眺めることもでき、潮風を感じながらお散歩すると気持ちが良いですよ。
なお、しおさいドッグランを利用するにあたっては事前に「大井ふ頭中央海浜公園管理事務所」で愛犬ごとに利用者登録をする必要があります。
住所 | 東京都品川区八潮4丁目大井埠頭中央海浜公園内 |
アクセス | (車)国道15号線南大井一丁目交差点を東に進み、京浜運河に架かる勝島橋を渡り、中央海浜公園前交差点を右折すぐ。
(電車) |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 第一駐車場(190台) 1時間200円(以降30分毎に100円) 第二駐車場(100台) 1時間200円(以降30分毎に100円) オートバイ:無料(駐車場内所定の位置に停めてください) ※第二駐車場は土日祝日のみ利用可能です(冬季は閉鎖の場合あり)。 ※12月31日及び1月1日は第一駐車場及び第二駐車場ともに休業です。 |
利用条件 (その他注意事項) |
9:00から17:00開園 新規登録の方は申込書にご記入の上、犬鑑札と本年度の狂犬病予防注射済票のコピーをお持ち下さい。 前年度の利用登録証をお持ちの方は更新手続きが必要です。 なお、城南島海浜公園でも登録・更新手続きが行えます。 |
URL | http://seaside-park.jp/park_ooisports/dogrun/ |
東京のドッグラン③平和の森公園 犬の広場
「平和の森公園 犬の広場」は沼袋駅近くのドッグランです。平和の森公園内はワンちゃんが立ち入り禁止のエリアもありますが、お散歩には気持ち良いエリアもたくさんあります。
「平和の広場」という芝生のオープンスペースでは、のんびりとした時間を過ごせるでしょう。
南側には「ふれあい広場」があり、どちらもワンコ達が気持ちよくお散歩できる環境です。
住所 | 東京都中野区新井3-37-6 平和の森公園内 |
アクセス | 西武新宿線沼袋駅南口より徒歩3分 JR中野駅北口より徒歩17分 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | なし(近隣にコインパーキングあり) |
利用条件 (その他注意事項) |
季節によって開園時間が変わります。 4月から9月 6:00~19:00 10月から3月 6:00~17:00 |
URL | http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d005298.html |
東京のドッグラン④城北中央公園ドッグラン
石神井川沿いにあり、野球場、競技場などの運動施設を備えた、23区北部における最大の運動公園の中にあります。
園内には銀杏や桜などが植樹され、ゆっくりと散策を楽しむことができます。
ドッグランは芝ではなく、砂地のグラウンドになります。
住所 | 東京都板橋区桜川1丁目 |
アクセス | 東武東上線「上板橋」下車 徒歩15分 東京メトロ副都心線「氷川台」(F05)・東京メトロ有楽町線「氷川台」(Y05)下車 徒歩20分 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 有料駐車場はありますが、収容台数が少なく、近くにも駐車できるスペースがありません。 なるべく公共機関をご利用ください。 |
利用条件 (その他注意事項) |
事前に公園サービスセンターにて、利用登録を済ませてからご利用ください。 利用登録申込書・犬鑑礼(原本・コピー不可)・狂犬病予防注射済票[プレート](当該年度の原本。※コピー不可)をご持参ください。 |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities022.html |
東京のドッグラン⑤辰巳の森ドッグラン
辰巳の森ドッグランは大きめのドッグランで、小型犬とフリーエリアとの2つに分かれています。
管理事務所で登録すれば、「辰巳の森公園ドッグラン」だけでなく「しおさいドッグラン」「つばさドッグラン」も共通して利用できます。
ゲームを取り入れたユニークなわんちゃんのしつけ教室を開催しています(7・8月除く)。
住所 | 東京都江東区辰巳2-1-35 |
アクセス | 地下鉄有楽町線「辰巳駅」(出口2)より徒歩7分 地下鉄有楽町線・JR京葉線「新木場駅」より徒歩15分 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 12月29日~1月3日 |
駐車場 | ・辰巳の森海浜公園第一駐車場(国際水泳場横) ・第二駐車場(バーベキュー広場横) の2か所があります。 |
利用条件 (その他注意事項) |
季節により営業時間が変わります。 夜間は照明がありませんのでご注意ください。 3月から11月中旬 6:00~21:00 11月中旬から2月 7:00~20:00 管理事務所にて事前の登録が必要になります。鑑札のコピー、当該年度の狂犬病予防注射済票のコピーが必要になります。 |
URL | http://www.tptc.co.jp/park/03_01/dogrun |
東京のドッグラン⑥蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)ドッグラン
明治大正期の文豪徳富蘆花が暮らしていた場所が公園になっており、秋の草地広場の銀杏は圧巻です。
環八沿いにあり、駐車場も完備されていてアクセスしやすい場所にあります。
ドッグランは傾斜を利用した造りで、フリーエリアと小型犬エリアに分かれます。
住所 | 東京都世田谷区粕谷1-20-1 |
アクセス | 京王線「芦花公園」または「八幡山」駅より徒歩15分 京王線「千歳烏山」、小田急線「千歳船橋」間のバス「芦花恒春園」下車 徒歩7分 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 蘆花恒春園駐車場(世田谷区粕谷1-25)42台 |
利用条件 (その他注意事項) |
蘆花恒春園サービスセンター窓口で受付が必要です(受付時間は9:00~16:00)。 「犬鑑札」と当該年度の「狂犬病予防注射済票」が必要です。 |
URL | http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1217/1271/d00004248.html |
東京のドッグラン⑦木場公園ドッグラン
木場公園ドッグランでは、混雑時を除いておもちゃやボールで遊ぶことができます。
無料のしつけ教室(予約制)も開催されています。
こちらも初めて利用する際は登録が必要となりますので、準備をしてからお出かけしましょう。
住所 | 江東区木場四・五丁目・平野四丁目 |
アクセス | 東京メトロ東西線「木場」(T13)下車 徒歩5分 東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「清澄白河」(E14)下車 徒歩15分 地下鉄新宿線「菊川」(S12)下車 徒歩15分 都バス とうきょうスカイツリー駅・深川車庫(業10)、錦糸町駅(東20)「木場四丁目」又は「東京都現代美術館前」下車 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 木場公園第一駐車場97台・第二駐車場29台(1時間300円) |
利用条件 (その他注意事項) |
木場ミドリアムで利用登録が必要です。(受付時間 10:00~16:00) 利用登録には、犬鑑札(プレート)・注射済票(当該年度・プレート)が必要です。 また登録証は1年ごとの更新が必要です。 |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities020.html |
東京のドッグラン⑧舎人公園ドッグラン
足立区の舎人公園にもドッグランがあります。また、舎人公園といえば「じゃぶじゃぶ池」が有名です。
噴水にはウォータースライダーがあり、子供たちに大人気の水遊び場となっています。夏休み期間のみの開放です。
舎人公園ドッグランは、特に地元の方に人気が高いようです。公園も自然が多く、お散歩も楽しめます。
住所 | 足立区舎人公園、西伊興町ほか |
アクセス | 日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」下車 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から東武バス「入谷循環」で「中入谷」下車 東武スカイツリーライン西新井駅から足立コミュニティバス「舎人団地行」で「舎人公園東」「舎人公園」下車 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 舎人公園第一駐車場96台・舎人公園第二駐車場46台 |
利用条件 (その他注意事項) |
舎人公園サービスセンターにて登録が必要です。(受付時間 9:00~16:30) 犬鑑札(犬の登録)・当該年度の狂犬病予防注射済票・ワクチン接種証明書を持参してください。 |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities024.html |
東京のドッグラン⑨城南島海浜公園つばさドッグラン
続いてご紹介するのは城南島海浜公園つばさドッグラン。大田区にあるドッグランです。
ドッグラン以外にも子供やワンコが遊べる砂浜や、海の岩場、バーベキュー施設等があり、犬と子供と一緒に出掛けるのにはとってもおすすめです。
ドッグランは2800平方メートルの広さ!日当たりが良く、とても気持ちのいいドッグランです。
住所 | 東京都大田区城南島4-2-2 |
アクセス | (車) 首都高速湾岸線大井南ランプ出口より、高速道路側357号線を南下し、環状七号線より城南野鳥橋を渡り、道なり直進突き当たりを右折。 首都高速羽田線平和島ランプ出口より、環状七号線より城南野鳥橋を渡り、道なり直進突き当たりを右折。 (電車) JR線大森駅(東口)、京浜急行線大森海岸駅、平和島駅、東京モノレール流通センター駅より 京急バス森32「城南島四丁目停留所」下車 徒歩3分 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
駐車場 | 利用時間 7:30~21:00 利用料金 平日 :1時間まで100円 土・日・祝日:1時間まで200円 収容台数 第1駐車場83台、第2駐車場183台 |
利用条件 (その他注意事項) |
7:30〜21:00開園 事前に城南島海浜公園管理事務所で利用者登録が必要です。 「犬鑑札(コピーまたは原本)」と市区町村が発行する「狂犬病予防注射済票(コピーまたは原本)」が必要です。 |
URL | http://seaside-park.jp/park_jonan/tsubasadogrun/ |
東京のドッグラン⑩芝浦中央公園ドッグラン
芝浦中央公園では「区の花」であるバラが咲き乱れるバラ園がとっても有名です。約40品種が植えられています。
バラは5月中旬と10月中旬が見頃なので、ワンちゃんと一緒に鑑賞されてみてはいかがでしょうか。
ドッグランは仕切りのない一面グラウンドで、大きい子から小さい子まで一緒に遊ぶことができます。
住所 | 東京都港区港南1-2-28 |
アクセス | JR・京浜急行 品川駅東口より徒歩10分 品川東口から「芝浦中央公園入口 」又は「 高浜橋」で下車 ちいばす芝浦港南ルート(田町駅東口→品川駅東口)137「芝浦中央公園入口」又は174「高浜橋」で下車 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 12月31日〜1月3日 |
駐車場 | なし |
利用条件 (その他注意事項) |
開園時間が季節によって異なります。 1月〜4月、10月〜12月 7:00〜17:00 5月〜9月 6:00〜19:00 |
URL | http://shibaurachuopark.com/?cat=3 |
東京の貸し切り可能なドッグラン①綱吉の湯ドッグラン
ここからは、東京で貸し切理ができるドッグランをご紹介します。まずは「綱吉の湯」。大江戸温泉物語に隣接した、プールや温泉もあるワンちゃんの総合施設です。
貸切ができるドッグランは最大、小型犬で50頭入れる大きさがあります。
ドッグランを貸し切って、ワンちゃんと一緒にバーベキューもできます。仲良しのお友達同士や、オフ会などで使用される方が多いようですよ。
住所 | 東京都江東区青海2丁目6番3号 |
アクセス | (車) 首都高速湾岸線、臨海副都心出口、または有明出口より、約4~7分 首都高速11号台場線台場出口より約3分 (電車) ゆりかもめ線「テレコムセンター」駅より徒歩約2分 りんかい線「東京テレポート」駅より無料シャトルバスにて約7分 JR浜松町駅前、浜松町バスターミナルより「東京ビッグサイト」行きで約25分 |
入園料 | 平日:小型犬(~10kgまで)1,080円、中型犬以上(11kg以上)1,620円 土日祝日:小型犬1,620円、中型犬以上2,160円 貸切料金3分の1面:5,000円(税込)2分の1面:10,000円(税込) 全面:20,000円(税込) |
休園日 | 特になし |
駐車場 | 大江戸温泉物語の駐車場(216台、4時間まで1000円)を利用。 綱吉の湯利用の駐車料金の割引があります。 |
利用条件 (その他注意事項) |
10:00から18:00営業 貸切は事前予約が必要です。館内では必ずリードで繋いでください。 (ドッグランはノーリードで大丈夫です) |
URL | http://www.tsunayoshi.jp/dogrun/ |
東京の貸し切り可能なドッグラン②わんダフルネイチャービレッジ
都内最大級の約4,000㎡のドッグラン、自然が楽しめるハイキングコース、カフェレストラン、地元のお土産やこだわりのワンちゃんグッズを取り扱うショップがあります。
6つのドッグランがあり、全犬種エリア・中・大型犬専用エリア・小型犬専用エリア・屋根付きエリア・貸切エリアが2箇所あります。
エントランスの季節ごとの装飾も可愛らしいです。多摩産の木材を柵に利用し、傾斜を生かした芝メインのドッグランです。
463平方メートル、487平方メートルのドッグランがそれぞれ貸切可能です。
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
アクセス | 京王・JR「八王子」駅からバス利用約35分 JR「秋川」駅からバス利用約10分 |
入園料 | 大人800円子供400円 犬1頭800円(2頭目以降400円) 貸切料金:土日祝日20,000円 平日10,000円 |
休園日 | 木曜日 |
駐車場 | あり 1500台 乗用車700円 |
利用条件 (その他注意事項) |
開園時間10:00から17:00 時期によって変動があるので確認してからお出かけください。 入園時に、『狂犬病予防接種注射済』が証明できるものと三種以上の『混合ワクチン予防接種証明書』(いずれも接種日より1年以内)が必要になります。 |
URL | https://www.wnv.tokyo/intro/dogrun |
東京のドッグランで思いっきり遊ぼう!
無料で遊べるドッグランは事前登録が必要なところがほとんどです。事前に管理事務所などにお問い合わせしてからお出かけください。
また、しつけ教室などを開催しているドッグランも多いので、積極的に参加して、ワンちゃんとよりコミュニケーションを深めてみるのもいいかもしれません。
たくさんのお友達と遊べるドッグラン、ぜひワンちゃんと一緒に楽しくお出かけしてみてください。
コメント