この記事は2017.09.28に書かれたものです。
最新情報は、直接お電話にてお問い合わせください。
秋分を過ぎて、冷え込む日も出てきたね~まるたち毛皮族にはいい季節だけど、人間のみんなは風邪ひいてないかな?
今月は秋祭りとか運動会や遠足、フルーツ狩りなどなど、秋のイベントが目白押しだったんじゃないかな~。
まだこれからだよっていう君たちは、一層の体調管理に気をつけてね!
まる一家はね、今月はお仕事も兼ねてだけど、おひさま待ちをしている間に岡山を何箇所か観光できたんだ~。
今週は、岡山まわりの探索レポートだよ~。
目次
ワンちゃんと泊まる宿ラハイナでのんびり過ごしたよ~
岡山県瀬戸内市牛窓町にあるこの宿は、全室ペット同伴OK、全室オーシャンビューなんだよ~。
このドッグラン何が楽しいかって、約800坪もあって、自然な傾斜地をすごくうまく利用したアップダウンがあるんだ~。こんなドッグランは初めてだよ~。
いつもは、ドッグランでは「押さない、かけない、しゃべらない」をモットーにしてるまるだけど、ここでは気持ちよくはしれたな〜。走りやすかったからかな?
牛窓といえば、「日本のエーゲ海」といわれているので有名だよね!
夕陽がきれいだし、牛窓オリーブ園もあるし、映画のロケ地にもなっているんだって~。
でもまる流の観光スポットは、近くの海岸で地質調査をすることだよ!
初めての土地で穴掘りをするのは、新しいおもちゃをもらったときみたいに興味津々で楽しくてしょうがないよ~。
なんと!ここのホテルでこんなかわいいお土産をもらったYO!
恋人たちの聖地でも有名だからかな?
世界中のジーニストが憧れるジーンズの聖地「KOJIMA」を歩いてきたよ
おひさま待ちでまだ時間があったから、倉敷の美観地区に行こうとしていたら、突然パパが「そうだ! ジーパン買おう!」なんて言い出しちゃってさ~。
岡山県倉敷市から南に約20km弱ぐらい下ると、瀬戸内海に面した港町、児島にたどり着いたよ!
パパは、ここの「児島クオリティ」のこと知ってたみたいで、いつか買ってはいてみたいって思ってたんだって
うわー、すごいいっぱいお店があるんだね! 想像してたよりもひしめき合ってるねえ。
ぜーんぶ見て回る時間ないから、まるにちなんで、1番(わん!)のお店に立ち寄ろっか!
ふむふむ、「JAPAN BLUE JEANS」さんねえ~。ちょいとお邪魔しますよ。
古民家をリノベーションしたのかな? 和モダンな雰囲気でテンションが上がるわ~。
なんだかいっぱいジーンズあるねえ~。干してるのかなあ?
ママが先にお店に入って、わんこ連れのことおねえさんに話したら、抱っこで入ってもいいって!
ってでも、実際入ったら小型犬を想像してたみたいでびっくりされちゃったな~。
これじゃあパパ試着とかできないから、まるは玄関で待ってるね。
パパ、太マッチョすぎて、なかなか合うジーンズなかったんだけど、親切なおねえさんがあきらめずに一生懸命探してくれたんだって!
やさしいし、そのプロっぷりに感動だね! だって試着したの10本だよ!
まるにもジーンズ買ってよ!っておねだりしたらね……。
ちーん……。こんな小さいの……。
でも、これも一つ一つを職人さんが手作りで作ってくれたキーホルダーなんだって〜。
パパありがと〜。
あ、そうそう。
まるは行ってないけど、児島駅かっこよくね?
駅構内のコインロッカーやストリートの自動販売機がすべてデニム柄でラッピングされているんだ! しかも、自動改札機の扉どころか、駅員さんの制服までもがジーンズらしい!
そんな振り切ってる児島、すてきやん♪
おや? ここの児島からほんの少しで、もう瀬戸大橋に乗れるんだねえ。
四国のみなさん、なるはやで四国巡りもするから待っててね! 待っててよ!
夜の倉敷美観地区もかっけー!
岡山県倉敷市にある倉敷美観地区は、町並保存地区でもあり、すごい観光に人気だから知ってる人も多いんじゃないかな?
実はもうだいぶ前になるけど、ママが美観地区の近所に1年ほど住んでたんだって。
雨上がりの早朝は、まるでお侍さんが向こうから歩いてくるような佇まいがすごく好きだったらしく、大原美術館にも両手で数えきれないぐらい行ったんだって。
近現代美術が好きなんかなあ?って、そんなことはどうでもいいや~。パパが児島でずいぶん時間使ったから、せっかくの美観地区がまっくろやないかーい!
てか、閉まるの早くね? まだ18時過ぎだよ?
でも美観地区上級者は、夜の倉敷美観地区こそライトアップされ幻想的な光につつまれた、昼間とは違った趣の非日常感を味わうらしいよ。
ふむふむ、確かにかっこいいねえ。
でも白壁の街の白壁が見えないから、今度来るときは日のあるうちにしようね!
HONDAさんのお仕事で直島に渡ったよ!
じゃじゃーん!もうみんなまるのインスタグラムと@hondajpで知ってると思うけど、草間彌生「赤かぼちゃ」で撮影してきたよ~。
この日は朝からいいお天気でね、宇野港一番のフェリーに乗ったんだよ。
岡山県玉野市にある宇野港から、直島の宮浦港まではたったの20分なんだねえ。
え?直島は岡山県ではなく、香川県なんだね! 知らんかった~!
朝一番のフェリーは、お仕事で利用している兄ちゃんとおっちゃんばっかりだったけど、みんなフェリーが通勤手段ってなんかかっこいいね。
聞くところによると、直島は一周10キロ弱しかないんだって~。だからレンタルサイクルが人気らしいよ!
赤かぼちゃで撮影したあとは、やっぱりここ! 直島の地質調査しなきゃ!
でも、朝4時起きだったから眠いなぁ……。って、あれ? あの黄色いのなんだ?
どれどれ、行ってみようじゃないか。
ウケるね! 一緒に写真撮ろうよ!
パパ、緊張しすぎじゃない?
カチンコチンじゃん(笑)
直島にはわんことお泊りできる宿はないんだけど、お茶できるカフェがいくつかあるから、直島観光旅サイトで確認してみてね。
お約束のローカルグルメ情報だよ~
パパね、夜にお腹減ったーっつってね、こっそり「ぶっかけ亭本舗ふるいち」でおうどん食べてきたんだって! ずるいずるい!
でもまあ、帰りに「むらすずめ」も買ってくれたし、よしとしよう。
これおいしいね! なんかどら焼きをひっくり返したようなかんじだね!
ママは「絶対これ食べるんだ!」って張り切ってたけど、旅行中に食べられなかったから、帰りのサービスエリアで買ったやつがこれ、「ままかり」のお弁当。
「まま」は、「まんま」と同じ「飯」のことで、漢字では「飯借」と書くんだって。
このお魚、酢漬けなんだけど、あまりにもおいしくて、まま(飯)がなくなり、隣の家からまま(飯)をかり(借り)てまで食べたことが名前の由来らしい。
でも、脂が乗る旬の時期が秋の稲刈りの時期にあたるから、「まんま(稲)を刈る」ことからそう呼ぶっていう、もう一つの説もあるんだって。
お! これはちべたいきびだんごだね!
もも味おいし~ね! 帰ったら、あの例の王道のきびだんごも食べようね!
次はどこに行って、何が食べられるかな~?
コメント